拉致被害者救出求め集いと御堂筋デモ 大阪ブルーリボンの会
2016年10月8日 大阪ブルーリボンの会 主催 「拉致被害者救出へ、怒りをこめて」大阪府民集会が行われました。 オープニングコンサートは 山口采希さん、田中直人さん、日南子さん、岩村啓さんによる 拉致被害者の思いを歌った「空と海の向こう」 そして拉致被害者救出の思いをこめた 「願いの色、灯りをともせば」という新曲が歌われました。 山口采希さんの歌声と、そして「拉致被害し者の心に寄り添いたい」 そして多くの人に関心をもってもらいたいというメッセージ スクリーンに映る拉致被害者ご家族の悲しみに涙がこぼれました。 国歌 君が代斉唱のあと ジャーナリスト 高世仁氏の「拉致事件から日本人が学ぶこと」 のご講演、かつて1987年にあった大韓航空機爆破事件 (1988年 ソウルオリンピックを妨害するための北朝鮮テロ) 金賢姫にインタビューをされた事、よど号犯人や朝鮮総連の工作員 による拉致の実態、長年、拉致問題を追い続けたジャーナリストの 視点からの講演は重みのあるものでした。 2002年、小泉政権の時に、日朝首脳会談により北朝鮮は拉致を認め 五人の拉致被害者が帰国することになりましたが なぜ、その時に拉致被害者の存在を北朝鮮が認めたのか、そして帰国に つながったのか、検証することが必要だと思いました。 そしてご家族の訴え 拉致被害物家族会 田口八重子さんのご子息、飯塚耕一郎さんが 1歳の時に母親が拉致され、そのまま22歳まで、 叔父の飯塚繁雄さんを本当の父親だと思っていたこと、 そして真実がわかり、田口八重子さんが死亡したというウソを 北朝鮮が発表したとき、八重子さんと耕一郎さんを会わせたいと 願い続けていた、育てのお母さん、飯塚繁雄さんの奥様の涙で 耕一郎さん自身、涙が止まらなかったこと 田口八重子さんを苦しめ、また、育てのお母さんを苦しめてきた 北朝鮮を許せないという思いで、38歳の今も戦い続けておられます。 飯塚繁雄さんは、田口八重子さんの兄として、 家族会をひかいて活動されていますが、横田めぐみさんのお父様や 有本恵子さんのお母さまなど、ご高齢で体調も思わしくなく 被害者のご両親がみなご高齢になられている今、 一刻の猶予もない、もう待てないのだと、拉致問題を最優先課題として 政府には早期救出に動くよう強く訴えかけておられました。 有本恵子さんのお父様、有本明弘さんも ご高齢で 以前よりだいぶ、歩く足取りもゆっくりとされていましたが マイクの前では、強く厳しい口調で 北朝鮮の侵略によって開始され、一時は朝鮮半島を北朝鮮に牛耳られた韓国が、アメリカ軍の助けにより、北朝鮮の侵略を後退させ、休戦となった 朝鮮戦争を例に、今こそ、朝鮮半島でアメリカ軍が動くことが 解決につながるのだと、今までどの日本の首相も期待はできなかったが 安倍首相が、アメリカとしっかり連携し、救出をするために 今こそ、有事がおきそうな朝鮮半島で 情勢を変えるべくアメリカに働きかけるしかないのだ、解決はその道しかないと訴えられました。 有本さんのお話は、もっともであり、 一日も早く、情勢が動くよう私も願いました。 特定失踪者の福山ちあきさんのお母さま、福山はるみさん 「娘をもう一度、この手で抱きしめたい」と 涙を流されての訴えられました。 このお母さまの苦しみを思うとき、 思いを踏みにじってきた北朝鮮と動かない日本政府にあらためて 憤りを感じました。 最後に 主催の大阪ブルーリボンの会 代表 中林葵様からの 集会決議文 Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 大阪ブルーリボンの会の方々、ご企画、運営、 集会、有難うございました。 そして長年のご努力に心より感謝と敬意を表します。
Image may be NSFW. Image may be NSFW.
Image may be NSFW. Image may be NSFW.
|